ファイナンスの基礎知識 KNOWLEDGE

電子マネーとは?

「電子マネー」とは、お金の価値をデジタルデータに置き換えて、データをやりとりし、支払いを完了させる仕組みのことを言います。現金に代わって、インターネットや実店舗の「小額決済」に活用されており、急速な広がりを見せています。

電子マネーの特徴

電子マネーには、「ネットワーク型電子マネー」と「カード型電子マネー」の2種類がある

ちょコムやWebMoney、BitCashといった電子マネー発行会社のサーバー上に仮想のお財布を設ける「ネットワーク型電子マネー」と、Suicaや楽天EdyといったICカードやおサイフケータイのICメモリ部分にお金の価値をチャージして使う「カード型電子マネー」の2種類があります。

「ネットワーク型電子マネー」の利用範囲はインターネット上に限られています。
「カード型電子マネー」は電子マネー情報の持ち運びが出来るので、実店舗での電子マネー決済が可能になり、その結果、電子マネーが一般的な決済方法として世の中に広まりました。

現在日本では、FeliCaを使った「非接触式ICカード型電子マネー」が主流

非接触式ICカード型電子マネーには、電子マネーを使用する前に現金をチャージ(入金)しておく前払い方式の「プリペイド型」と、電子マネーで使用した金額を後でまとめてクレジットカードなどで精算する後払い方式の「ポストペイ型」の2種類があります。
「プリペイド型」はSuicaやPASMO、楽天Edy、WAON、nanacoなどが、ポストペイ型はiD、QUICPayなどが主に利用されています。

電子マネーのメリット

プリペイド方式(SuicaやPASMO、楽天Edy、WAON等)の非接触式ICカード型電子マネーの場合

エンドユーザー 店舗
メリット
  • 決済がスピーディーで、ストレスを感じずに支払が出来る
  • 釣銭のやりとりが不要で、小銭を扱う面倒がない
  • 多くの電子マネーがポイントサービスを導入しており、買い物時の利用でポイントが貯まる
  • メモリ部分に複数のポイントサービスを設定することが可能。お財布の中のカードをまとめることが出来る
  • レジ待ち行列の解消を実現
  • 顧客ニーズの高まりに対応して電子マネー決済を導入したことで、顧客の囲い込みと他店舗との差別化が促進される
  • 客単価アップへの効果が期待できる
  • 釣り銭間違いが減り、集計等の業務削減に貢献する
デメリット
  • プリペイド型の電子マネーは、事前にチャージが必要
  • 電子マネーの種類が多く、使えるお店と使えないお店がある
  • チャージ限度額が設定されており、高額商品の決済に使えない
  • 電子マネー対応への投資(初期費用)とランニングコスト(決済手数料+通信費用)が必要
  • 電子マネーの種類が多く、どの電子マネーに対応すれば良いかの判断が難しい
  • 電子マネー決済に関する、店員教育が必要

電子マネー決済のスキーム

プリペイド方式(SuicaやPASMO、楽天Edy、WAON等)の非接触式ICカード型電子マネーの場合

電子マネー決済を開始するには、「加盟店契約」と「通信設備の準備」が必要です。

電子マネー決済を開始するには、店舗は電子マネー決済事業者(または代理店)と「加盟店契約」を締結し「加盟店」になる必要があります。また、電子マネー決済端末と、決済情報を電子マネー決済事業者に報告するための通信設備の準備も必要です。

エンドユーザーは事前に電子マネーをICカードにチャージし、加盟店での買い物を電子マネーで決済(支払い)します。決済情報は加盟店から電子マネー決済事業者へ送信され、月々決まったサイクルで代理店(または電子マネー決済事業者)から加盟店に対して売上代金の支払いが行われます。

みずほ東芝リースの電子マネー決済

みずほ東芝リースは、「Kitaca」「Suica」「PASMO」「TOICA」「manaca」「ICOCA」「SUGOCA」「nimoca」などの交通系および、「iD」「楽天Edy」「WAON」「nanaco」「QUICPay」などの電子マネー事業者と代表加盟店契約を締結。電子マネー決済を新たに始められる企業様は、当社と加盟店契約を結ぶことで電子マネー決済を始められます。

「電子マネー決済連動機器リースと電子マネー決済とのワンストップ契約」を始め「売上明細のデータでの提供」など、リース会社唯一の代表加盟店として様々なサービスをご提案します。

記載の名称は各社の商標もしくは登録商標です。詳しくは「登録商標について」をご確認ください。